
昨日で「てがろぐ」を使い始めて2年が経ったので、今更ではあるけど使用感など感想。
てがろぐの見本、ここに設置しています。https://ilog.atclip.com
「てがろぐ」はマイクロブログが作れるフリーCGIで、有料レンタルサーバーがあれば誰でも無料でDLして設置することが出来る。
てがろぐ配布サイト
設置した理由については、FC2@ブログのセキュリティが貧弱でスパムを完全にブロック出来ない(閲覧制限機能があっても効かない)し、かと言ってWPだとSEO縛りが強すぎて短文は書きづらい。もっと気楽に駄文を載せられる自分だけの旧Twitterのようなものが作りたいと予々思っていて、ネット検索して見つけたのが手軽な「てがろぐ」だった(最初は勘違いして「てごろぐ」で検索してたのは内緒)
機能がたくさんあるから一見するとハードルが高く見えるけど、解説ページには親切な解説が事細かに書かれていてエラーが出た時のためのトラブルシューティングとアフターケアまでサポートしているので、自分はノーミスで設置することが出来た。CGIを使い始めてから21年経つけど、こんなに親切で丁寧なCGIは見たことがない。
真っ先にすごいと思ったのはバージョンアップのお知らせが管理画面で確認出来ること。
これは更新情報の画像を埋め込んでいて、バージョンアップ版が出るとその都度画像を変更するという並々ならぬ手間暇。普通ならば「定期的に確認してね!」で済ませるところだろうけど、それだとユーザーは追い切れないということまで考えての設計。もしも、FC2@共有テンプレート配布で(例えばトップページに)同じことをしようと思っても絶対に真似出来ないと思う。
特筆すべきはその機能の多さ
✅ なんせ軽い
✅ ハッシュタグ搭載
✅ カテゴリ分け可
✅ CGI動作エラー表示
✅ lightbox搭載
✅ HTML/CSSカスタマイズ自在
✅ バックアップ有
✅ 複数アカウント設置可能
✅ バージョンアップも楽々
✅ リンクカード搭載
抜粋しただけでもこれだけの機能。痒いところに手が届く、まさに自分好みに設定出来るところが魅力。
いいねなどの拍手は自力で設置する必要あり
テンプレートは自由度が高いのでHTML/CSSで自分好みにカスタマイズできる。仮にスタイルシートが出来なくてもスキンの配布を行っているユーザーがたくさんいるので自分に合うデザインを見つけることが出来る。ただし、投稿現在拍手機能が未搭載なので有志の個人サイトで配布している「いいね」のフリーCGI(PHP)を自力で設置する必要がある。
拍手を設置するならば「do」さんのサイトで配布しているCGIがおすすめ
WPのいいねも配布しているようです

FC2共有テンプレートのこともあるので、①つぶやき用 ②配布素材のお知らせ用 ③テンプレ用のアカウントの三つの垢を作って一つの管理で済むので本当に助かっている。
誰かに見せるというよりも、自分の記録用や壁打ちには特に最適なCGIだと思う。
2025年4月30日にはてがろぐにリンクカードを載せることが出来るようになって、ますます手放せないCGIになってしまった。
欠点があるとしたら、あまりの居心地の良さにブログの更新が滞ってしまうことぐらいかな。
にししふぁくとりー (てがろぐ配布サイト)
https://www.nishishi.com