結局のところワードプレスでブログ作っることになってしまった話の続き。
…で、テストしようとしてサイトに置いてる.htaccessを書き換えようとエディターのプラグインをインストールしたら、トップページ以外のページの全てが404エラーでフォントのページがご臨終…。気がついたら半日以上もページにアクセスできない大規模障害が続いていたっていう…(※知らない人向けに解説すると、ワードプレスはブログサービスを自主運営するようなものなので障害があった場合、自力で復旧しなければいけません)
バックアップがあるから復旧しようと思ったけどイチからFTP設定やらなきゃいけないし(←普段からやっとけよって話)、バックアップファイルを解凍するのにどえらい時間が…( ノД`) 寝る時間だったし、もう時間がないから速攻でやらなければならないこともあって、ネット情報に書いてあった解決法を実行することに。
ずばり、パーマリンクの設定を変える!(なるほど)
確かに、表示されるのはオーソドックスな404エラー。
トップページ以外全滅だけど、投稿した記事のログは消えていないのでページのURLに問題が出ているのかもしれない。

見た目は全く変わっていないけど、とりあえず、ネット情報に従って「パーマリンクの設定をいじらずにそのまま設定を保存」をしてみた。がしかし、依然ステータス異常変わらず。
今度はパーマリンクの変数をいったん外してもう一度設定して [変更保存] したら、、、復旧した!(やったぜ)
ちなみに、別のhtaccessエディターのプラグインをインストールしても同様の症状が出ていました。ついでに間違ってファイルを削除して、もう一度作成したら同じ症状でした。
もしかしたら、プラグインの説明のどこかに書いてあったのかもしれないけど、全部英語だったから読めなかった。
そんなこんなで復旧完了。
ちなみに、htaccess も htacces で、絶対に構文が間違っていないのに動作しないもんだから、調べたら構文の書き方が変わっていて驚いた。多分、これで起動しているはず。。。
# access denied
order allow,deny
allow from all
deny from 111.111.111.111
deny from 222.222.222.222
deny from 333.333.333.333
⬆︎これでは動作しないっぽい。
# access denied
<RequireAll>
Require all granted
Require not ip 111.111.111.111
Require not ip 222.222.222.222
Require not ip 333.333.333.333
</RequireAll>
⬆︎これで動作したと思う(たぶん)
htaccessファイルはあまりやったことがないから汗書いた。
スパム対策とはいえ、いろいろと勉強になりました。
やっぱり定期的にウェブサイト関係を勉強しないとだめだね。